|
ファシリテーター(篠山FS 学術研究員)
木原奈穂子👉プロフィール |
ガイダンス | 4月25日(水)12:30-13:10 教室は@農B101 |
---|---|
第1回 | 6月2日(土)、6月3日(日) 1日目 プロジェクトの紹介、倉本集落における取組みの現状紹介と現地調査、地域住民との交流 2日目 調査内容の振り返り、6次産業化商品のコンセプト立案 |
第2回 | 8月18日(土) 特産品の伝統的な加工方法等の聞き取り調査、商品・サービスの試作品検討 |
第3回 | 10月27日(土) 試作品開発、市場調査の準備、データ整理 |
第4回 | 11月4日(日) 市場調査、データ整理、コンセプトの方向性の再検討 |
第5回 | 12月8日(土) コンセプトについて協議、ふりかえり |
*上記スケジュールのほか、大学で事前の打ち合わせを行います *上記スケジュールや内容は、進捗や天候などの状況によって若干変更する可能性があります *地域連携フォーラム(1/26)にてポスター発表を行います(全員参加) |
|
受入先 | 西紀中地区里づくり振興会 |
準備物 | 保険証、筆記用具、着替え、スニーカー、寝袋(ある人のみ)、歩きやすい服装 |
その他 | 実習の実費負担: 約8000円を予定(食事代、宿泊費など含む) *これには、自宅・大学からJR篠山口駅までの交通費は含みません |